●昭和58年4月
開園。
年長1クラス、年中2クラス、年少1クラスでスタート。
預かり保育開始。マミールームとする。
●昭和59年12月
遊戯室、保育室増築。
●昭和60年2月
第2回大阪幼児音楽フェスティバルに参加。
●平成元年7月
2階保育室増築。
●平成4年4月
1階中央保育室増築。
●平成5年11月
幼年消防クラブ結成。
●平成12年4月
子育て支援の一貫として2歳児教室を開設。
1.強い身体を育て、危険なことへの対応を自らの力でできるようにする。
(体育遊び・乾布摩擦 などを通して心と身体の健全な発達を促す)
2.人とかかわる力を養う。
(教師と子ども、子ども同士のかかわりから思いやりを持った人間としての基礎を養う)
3.自然や社会の身近な環境に親しむ。
(戸外の遊びの中での植物や小動物と出会い、栽培や飼育 活動、幼稚園行事などの活動を通して様々な事象に興味関心を持つ)
4.豊な感性と想像力を養う。
(造形活動、音楽リズム活動、劇遊び、かず・ことばあそびを通して伸び伸びと自分の考えを表現する。)
5.「六つの心」が自然に身につくように育む。
(人間関係、言葉を通して社会生活において望ましい習慣や態度を身につける)
「はい」という ・ 素直な心
「すみません」という ・ 反省の心
「わたしがします」という ・ 積極的な心
「ありがとうございます」という ・ 感謝の心
「おはようございます」という ・ 明るい心
「おかげさまで」という ・ 謙虚な心
一人ひとりの育ちに合った導きと、共に育つ「共育」を大切にしながら、豊かな心、生きる力を育んでいます。