●昭和55年4月
大川学園創立35周年記念事業として津市郊外に開園
延長保育「クローバー組」開級(大川学園内)
●昭和60年4月
ホール・保育室2室増築
●平成7年11月
安濃町に2,700坪の自然里山「かぜの森オズ」開設
●平成17年4月
延長保育 「どんぐりぐみ」 開級(津西幼稚園園舎内)
学園法人 大川学園 建学の精神
『四つ葉のクローヴァ』の詩
《希望》自己が進むべき道の目標
《進行》人間として生きる精神
《愛情》自他を大切にする温かい心
そして自ら、この3つの心と行動をもとめていくことで
《真の幸福》に到達できる
自然は棒大な教師 のびのびとたくましく
津西幼稚園園内にある「ぼくらのおやま」と呼ばれる1,000坪の里山は、四季の移り変わりを、色で、匂いで、風で知らせてくれます。
平屋作りの保育室からは、走り出てすぐに広い園庭で、また里山で遊ぶことが出来ます。
子どもたちが自然に親しみ、健康な身体つくり、豊かな感性を養い、そして友だちと関わりながら遊ぶ楽しさを体験できるような環境を提供していきたいと思います。
『野性味』(強い心とからだ)
1. 外であそぶ
・ 総合遊具・砂場・広い園庭・いくつものコース探検が楽しめる『僕らのお山』など、広々とした環境で遊びを展開する。
2. 体力のつく運動遊びをする
・ 子どもの身体発達・機能発達を考慮したカリキュラムのもとで、縄跳び・鉄棒・真っと運動などを勧め、体力測定で発達を確認する。
3. 自分を律し、がまん強い子になる
・ サッカー・野球・ドッジボールなど、ルールを守って運動する中で、友達と協力し、共に考えながら進める。
4. 「食」への理解とを深める
・ 食べ物と健康な身体作りとの関係を理解し、栄養を考えて食事をいただく。また、食べる姿勢や箸の持ち方、挨拶など「食」に関する幅広い興味を持つ。
『心』(美しい心・ゆたかな心)
1. 美しいものを美しいと感じる
・ 恵まれた自然環境の中、四季の移り変わりと肌で感じる。
・ 自然の美しさに触れ、さまざまな発見をする。
2. 温かい気持ちがわかる
・ 友だちとの心のつながり、身近な人との触れ合い から「人とのかかわり」の大切さを知る。
・ 草花の栽培や小動物の飼育を通して、いたわりの心や命の大切さに気づく。
3. 挨拶をする
・ 日常生活での挨拶は人間関係の基本であることを知る。
・ 「ありがとう」「ごめんなさい」等、素直に言える。
4. 友だちと協力して遊びを進める
・ 協力することで遊びが広がり、友だちとの和が深まることを知る。
『問題解決力』(工夫してやりとげる力)
1. いろいろな材料や道具を活用して、思い切り表現する
・ 色々な材料や道具を活用して、アイデアに満ちた、創造的な表現をする。(木切れ・木の実・葉・砂・土・空き箱…)
2. あそびを通して知識を得、技術を習得する
・ 園生活のあらゆるあそびを通して、幼稚園教育要領に示される「表現」「言葉」「環境」「人間関係」「健康」の五つの領域のねらいを達成する。
その他
・管理栄養士による幼児のための米飯献立。自園厨房で調理士がすべて調理
・スムーズな小学校入学への様々なカリキュラム
(話しことば・書きことば・英語・楽器演奏・歌唱・絵画・体操…)
・放課後の幼児向け文化センター講座(サッカー・体操・空手・他)